HOME
コース紹介
競技結果
久万カンの魅力
ギャラリー
宿泊のご案内
もっと見る
シェア
全チャンネル
この動画
Facebook
Twitter
Pinterest
Tumblr
リンクをコピー
リンクをコピーしました
動画を再生
動画を再生
00:14
PAR 4
Hole No.10
打ち下ろしのミドルホール。 第1打目はひっかけても傾斜がきついのでフェアウェイまで出てくれるかも。 第2打目からも左足下がりなのでヘッドアップに気をつけよう。 (セカンド地点-10y引いて)
動画を再生
動画を再生
00:10
PAR 3
Hole No.11
熊マークの植栽のあるショート。 バンカーがグリーンを取り囲み方向性重視。 ほとんどアゲンストの風なのでクラブ選択注意。
動画を再生
動画を再生
00:25
PAR 5
Hole No.12
2オン可能な上りのロングホール。残り150y地点から(+20y)を加算して、体を起こさないよう打ちましょう。 グリーンは全体に受けており、奥から速いので要注意。
動画を再生
動画を再生
00:18
PAR 4
Hole No.13
かるい右ドッグレッグのフラットなホール。 コースの幅が狭いので持ち球で攻める。 グリーンは奥行きが無いのでエッジまでの距離で打とう。
動画を再生
動画を再生
00:21
PAR 4
Hole No.14
打ち下ろしの左ドッグレッグ。 第1打目は正面バンカー狙い。 第2打からは花道を使ってグリーンセンター狙いで。 グリーン面手前はかなり下ってます。
動画を再生
動画を再生
00:12
PAR 4
Hole No.15
まっすぐな打ち下ろしホール。 右サイドOB注意。100y地点から(+5y)を加算する。 グリーン面手前はかなり下がってます。
動画を再生
動画を再生
00:18
PAR 4
Hole No.16
距離のないサービスホール。 第1打目は右サイドを狙って。グリーンのまわりはマウンドが取り囲んでるので外すとアプローチが難しくなる。 このホールもグリーン面手前下がってます。
動画を再生
動画を再生
00:08
PAR 3
Hole No.17
谷越えのショート。 距離は短いが横長の2段グリーンと風に悩まされる。(ニアピン推奨)
動画を再生
動画を再生
00:15
PAR 5
Hole No.18
ほとんど真っ直ぐでフラットなロング。 右にある池(250y)を狙ってティーショット。 飛ばし屋さんは池越えを。 第2打目はフェアウェイ右目に打ち、グリーン横の池に注意。
久万青銅之廻廊
宿泊のご案内